専修大学での活動発表。

珍しく、英会話以外のお話です。


専修大学 国際経済学科 狐崎ゼミナールで、"NGOとしての教育活動"をテーマに、カンボジア等での私たちの活動について話をさせていただきました!

国際協力やNGO活動に興味があり、普段からゼミを通して開発経済についてを学んでいる学生達からは、団体の運営や生徒とのかかわり方など、現地の現状を知ろうとした色々な質問をいただきました。

' Education, Training, Practice make a difference. '

私たちのカンボジアの学校の壁にも書いてある言葉です。教育、トレーニング、練習、が違いを作る。という意味ですが、要は、学びの後に、それを実践し、実際に自分の経験としてゆくことによってはじめて、知識がスキルへと変わってゆく、それが本当に身となりその '人' となってゆく、というメッセージです。

カンボジアの生徒達も、学びと経験を何度も何度も繰り返しながら、日々成長しています。

それは、カンボジアでも、日本でも、誰にでも当てはまることです。

だから、学生の方々は今のうちに、また学生時代が過ぎてしまった方は、今からでも。

皆さん色々トライしてみてください!経験を始める第一歩を踏み出すことが '違い' を作ること、につながるのではないでしょうか?

AHHA English House

英語を話すことは実は難しくないんです。 世界のトップ10にも選ばれた教師が独自に開発した 英会話プログラムを提供しています。 JR片倉駅前、JR八王子駅前、出張クラスで 個人・少人数レッスンを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000